
環境と自然のこと
現在、世界で「地球温暖化」や「生物多様性の損失」が危機的状況にあると言われています。みんなでこの対策を行わないと、こども達の未来の社会に被害を及ぼす可能性があります。
今回の教室では、生物多様性がなぜ重要なのか、どのような原因で損失の危機にあるのか?をご説明し、自然の豊かさを取り戻すために必要な自然サイクルの紹介と、私たちがどう関わるべきなのかをご説明します。
また、自然再興の取組事例として、SDGs先進国のスウェーデンの取組などを紹介するとともに、千里中央公園の渡り鳥の生態等を通して、自然や生態系への理解が促進できるようお話をします。
自然豊かなミライの社会をイメージする事ができるかも!? みんなでわくわくどきどきする時間を過ごしましょう!
どなたでも無料でご参加いただけます!
次の2つのイベントを行います。お好きなイベントにご参加下さい(両方参加される場合は、それぞれでお申込みが必要です)
▼あおぞら環境教室~自然とSDGsのおはなし~

教室の内容
今現在の環境の状況や本来の自然のルールなどSDGsを勉強して、自然の大切さを学んでいただく教室です。その後で環境クイズ&スタンプラリーに挑戦いただき、クイズに正解してスタンプを3つ集めたらプルバックカーをプレゼントします。
▼水素のチカラで作った電力で「プラバン」作り

プラバン作りの内容
プラバンに好きな色を塗って、水素のチカラで作った電力を使って仕上げます。作ったプラバンは記念にお持ち帰りいただけます。
【 予約申込 】
開催日時:2025/3/29(土曜日)
開催場所:千里中央公園 噴水広場周辺
※雨天時は翌日の30日(日)に順延となります。
※小学生以下のお子様は保護者同伴でご参加ください。
※同伴者の保護者様はお申込み不要で人数に含まれません。
ご希望のイベントを選択して、ご参加申込み下さい(事前予約制で先着順)
あおぞら環境教室
時間:10:00 / 11:00 / 13:30 / 14:30
※各回約30分の教室です
※定員:各回15名
※対象:どなたでも
水素のチカラで作った電力で
プラバン作り
時間:10:00 / 10:30 / 11:00 / 11:30 / 13:30 / 14:00 / 14:30
※各回約15分の作業です
※定員:各回8名
※対象:小学生以上
主催:株式会社トヨタレンタリース大阪
協力:トヨタファイナンス株式会社
共催:千里中央公園パークマネジメント株式会社
このイベントは豊中市による「千里中央公園活性化事業」です
EXPOグリーンチャレンジアプリについて
当イベントは「EXPOグリーンチャレンジアプリ」のポイントが付与されるイベントです。

当社のワークショップ以外にも、14個のワークショップがあります。
当イベント全体の内容については「1OOORE SCENES」さんのインスタをご覧ください。
開催場所
開催場所
場所:千里中央公園内の噴水広場
住所:豊中市新千里東町3丁目8
お車でお越しの際は、専用駐車場はございませんので、最寄りの有料駐車場をご利用頂くか、公共交通機関でご来場ください。
カーボンニュートラル運営のチャレンジ
イベント運営を可能な限り「CO2排出ゼロ」で行います。水素を燃料とするFCEV(燃料電池自動車)から教室内に電源を給電して、電気を使用します。

トヨタレンタリース大阪の環境取組
水素エネルギーの普及促進や環境取組の理解促進のため、パートナー企業・団体と共に、地域社会貢献の一環として様々な取組みを行っています。詳しくはこちらのホームページをご覧ください。